就職活動
選考プロセスの方で登場するバックグランドチェックとリファレンスチェック、この違いがよくわからないという声をたまに聞くので説明したいと思います。 バックグラウンドチェック まずバックグランドチェックですが、これはちょっとした信用調査のようなも…
今回は久しぶりに就活・新卒採用のトレンドの話をしたいと思います。 今年の就活における最大のトピックは、やはり就活プロセス全体のオンライン化、リモートかでしょう。 これは、去年もうすでに1部で行われていたような、面接のオンライン化だけではなく、…
7月です。そろそろ大学生の大半は就職活動を終えている頃かと思います。 まだの人も大丈夫です。今は多くの企業がコロナの影響でスケジュールを狂わせてしまったので、丹念に探していけばきっと良い会社があります。 さて企業からの内定を受けたあと多くの…
口コミ・企業評価サイトはどの程度信頼すべきでしょうか? こうしたサイトで低評価がついている企業への転職は控えた方がいいのでしょうか? Open workをはじめとした企業を評価したりクチコミを書き込むサイト(以下クチコミサイト)がメジャーな存在になり…
ANAが新卒採用の一時中断を発表しました。 ANAホールディングス(HD)は8日、グループの2021年度入社向けの採用活動を一時中断すると発表した。6月以降の面接などをいったん延期する。21年度は3200人程度を募集していた。航空需要は新型コロナウイルスの感染…
コロナ渦中の今年の就活の難しい点としてて、「面接にマスクをつけていくべきか否か(マスク問題)」や、あとは面接で対面かリモート(TV会議)か選べる状況になったときどちらを選ぶべきかといったポイントがあります。 今日はこれらの点についての基本的な…
最近学生さんにも「就職の参考になります!」と言ってもらえることがあります。ありがたい限りです。 さて今日は新型コロナウイルスの影響が拡大する中、今年の就活戦線をどう戦うべきかを2日連続で解説します。私の採用業界人脈をフルに活用した最新情報を…
ということで前回の続きです。前回記事はこちら↓ www.career-yoshinashi.com 前回のおさらいですが、世の業種は労働集約度の高い・低い現時点での労働生産性の高い・低いという2軸で分類することができます。 そして高年収を狙うためには【まずは上半分、労…
年収が高い業界をどう見極めればいいのか?就活や第二新卒・バックオフィスの転職など、業界選びの選択肢がたくさんある時、何を基準に選んだらいいのか?出世に興味ない人はベンチャーに行った方が良いって本当?今日はこういった疑問に答えます。 【目次】…