業種によってはすっかり在宅勤務が定着しました。そして当初の在宅勤務を全面的に歓迎するムードから、最近はその難しさを指摘するような論もけっこう見かけます。
もともと外資系企業では(日系企業もそうかもしれません)、リモート環境下でパフォーマンスを上げたり効果的にコラボレーションする難しさは良く認識されており、リモートワークを効果的に推進するスキル(リモートワーク・エフェクティブネス)は立派なポータブルスキルの一種として認識されています。
実際私の会社もマネージャークラスを採用する場合、しばしば「バーチャルチームで働いた経験があること」が要件に入ります。要件に入るくらいですから、当然それに関連した質問が出ることもあります。
それがコロナによって在宅勤務が広がりを見せる中で国内の日本人同士でもチームがバーチャル化してしまい、もはやマネージャークラスのみならずスタッフレベルまで求められる基本スキルと化しつつある印象です。
このリモートワーク・エフェクティブネスですが、私もいくつかウェビナーの類を受けてみたところ大きくわけて2種類の異なるスキルの組み合わせであることがわかります。
- 自分自身を律するためのスキル(Self-leading)。職場でボスや同僚の目がない状況でも成果を挙げられるようにするための習慣付けやツールの活用が入ります。たとえばそもそも監視されてなくても仕事に集中できるような内発的動機付けの強さも入りますし、あるいは意図的に仕事モードに入るためのルーティンをつくったり、OnとOffを分けて気分転換を図れるようにするといった細かいTipsも含みます。
- 他のメンバーをリードしたり、効果的に協業するスキル。そもそも可能な限り音声だけに頼らず、TV会議を併用する。あるいはそれを積極的に提唱する(コロナ前まではBTの音声カンファレンスコールだけで済ますのがデフォルトになっている会社が結構多かったのです)。TV会議で大きめのリアクションをとる。会議の開始前に雑談の時間を意図的に設ける、などといったことが挙げられます。
繰り返しですがこれらはもともとバーチャルなチームで活動することの多い外資系企業の一部職種ではもともとスキルセットのひとつとして認識されていました。
それが今回のコロナ禍によって恒常的に在宅勤務を行うと宣言している会社も出てきている中、より一般的なこれからの時代の必須スキルとして定着するように思います。
当然、採用面接でも関連した質問がされることも少しずつ出てくるでしょう。たとえばこんな質問が考えられます。
- リモートワーク環境下でうまく他のメンバーと信頼関係を築いた事例をお話しください
- 在宅勤務メンバーをリードする上で難しかった事例はありましたか?その困難をどのように解消しましたか?
とりわけこの例にあげた1つ目の質問、リモート環境での信頼構築はこれから特に大事になってくるソフトスキルだと思っていまして、これは転職を成功させる上でも大事です。
現にウチの会社でも4月以降入社したその日からフルリモートになっている方々が何名もいるのですが、彼らの中でもリモートという難しい環境下でもうまくネットワーキングしうまくオンボーディング期を乗り越える人がいる一方、そうでない人もいます。当然これは会社側の受け入れ体勢が大きく影響するのですが、個人としてもリモート環境をハンデにしないようなしなやかさを身につけたいですね。